病気や障害を持った方が住み慣れた地域やご家庭で、その人らしい生活が送れるように支援するサービスです。
担当医師の指示により看護職や専門スタッフがご自宅を訪問し、医療面から生活をお手伝いします。
地域で生活する赤ちゃんから高齢者まで全ての年代の方が対象で、関係する職種、機関と協力して一人ひとりに必要な支援を行います。
NURSING VISIT
訪問看護ステーションゆとり
訪問看護とは

サービス内容
住みなれた地域、住みなれた家でご利用者様が安心して笑顔で暮らせるように、また、ご家族様も心にゆとりを持って過ごしていただけるようにお手伝いさせていただきます。
スタッフ全員が看護のプロとして、在宅療養されるご利用者様、ご家族様の意思を尊重し、ご希望に添えるよう考え、各関係機関とも連携し支援させていただきます。
スタッフ全員が自由に意見交換ができ、支え合いながら、より良い看護を目指しています。
-
身体観察、健康相談
- 血圧・熱・呼吸・脈拍などの測定
- 病気の観察と助言
- 心の健康と相談
- 食事指導
- 環境整備
-
日常生活の看護
- 身体清拭・洗髪・爪切りなど清潔のお世話
- 入浴のお手伝い
- 食事・排泄のお世話
- 寝たきり・床ずれ予防のお世話
-
医師の指示による医療処置
- 床ずれなどの処置
- 留置カテーテルなどチューブ類の管理
- お薬の相談
- 医師の指示による処置
-
リハビリテーション
- 関節の運動
- 筋力低下予防の運動
- 日常生活での食事・排泄・移動・歩行・言語などの訓練
-
認知症の看護
- 認知症の介護相談
- 悪化防止・事故防止の助言
-
その他
- ご家族や介護者の心配・悩み事の相談
- 他のサービス制度のご紹介
- 介護用品の利用相談
- 住宅改善の相談など
サービス拠点
訪問看護ステーションゆとり
〒615-0861 京都府京都市右京区西京極野田町18-1
TEL : 075-321-5847 / FAX : 075-313-5402

ご利用開始までの流れ
-
利用開始の相談
主治医の先生、担当ケアマネジャーさんに訪問看護の利用をご相談ください。
不安な場合は訪問看護に直接お電話にてご相談ください。 -
事前面談
健康面で現在どのようなお困りごとがあるか、どのようなことを手伝って欲しいのか、訪問スケジュールなど、ご自宅を訪問してお話を伺います。
-
主治医と連携
訪問看護を開始するにあたり、主治医の先生と連携をとりどのような点に注意して看護して行ったら良いか共有します。
-
訪問開始
どのような訪問看護を提供するか計画し、訪問看護師がご自宅を訪問。
訪問看護を開始します。